- 
                    発注して良かったを実感できます。・スマートフォン対応化のみの場合は、既存のPCサイトはそのままに、スマートフォン対応を追加いたします。
 ※既存環境によっては、新規制作をご提案する場合もございます。
 ・WordPressなどのコンテンツ管理システム(CMS)を導入中の場合は、現在の環境を分析してリニューアル方法をご提案いたします。
 ・トップページ案を複数(3案程度)ご提示いたします。
 ・インターネット上で各ページ案をいつでもご覧いただけます。
 ・「既存ホームページ」から「リニューアルしたホームページ」への切り替え作業もいたします。
 切り替えに伴うホームページの停止時間等は既存の環境次第ですが、最善の方法をご提案し、作業いたします
 ・制作途中の仕様変更も可能な限り柔軟に対応いたします。
- 
                    制作完了しても終わりにはしません。弊社は,作ったら終わりではありません!
 リニューアルしたホームページ公開後1年間アフターサポートいたします。
 ・ホームページの各ページ内に文章の追加
 ・配色の変更
 ・軽微なデザインの変更
 ・アクセス数の増加のためのご提案
 ・その他の軽微な変更
 ※大規模な対応につきましては、別途費用が発生する場合がありますことをご承知おきください。
 これだけではありません!
 
 リニューアルしたホームページ公開1年後にご要望がありましたら、再度ホームページリニューアルいたします。
 ※再度リニューアルは,内容次第では費用が発生する場合があるかもしれませんことをご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 
                    おおまかな制作手順についてご説明いたしますSTEP1:お見積り依頼
 
 STEP2:お見積書ご提出(所要日数:約3営業日)
 お見積りのためにリニューアルの詳細を確認させていただく場合がございます。
 STEP3:制作依頼
 着手金(お見積り額の1/2)のご入金を確認後,制作開始いたします。
 STEP4:既存コンテンツをお預かりいたします
 打ち合わせをさせていただきます。
 STEP5:トップページ案(3案程度)をご提示いたします
 ご都合の良い時にインターネットでご確認できます。
 リニューアルホームページの方向性を確定するプロセスですので、ご覧になった感想・ご意見等を活発にお出しください。
 STEP6:各ページ案をご提示いたします
 STEP7:ご納品
 コーディングにつきましては、弊社の著作物とさせていただきます。
 STEP8:リニューアルホームページ公開
 既存ホームページからリニューアルしたホームページへの切り替え作業もいたします。
 STEP9:アフターサポート(ホームページの公開開始日から1年間)
 ・ホームページの各ページ内に文章の追加
 ・配色の変更
 ・軽微なデザインの変更
 ・アクセス数の増加のためのご提案
 ・その他の軽微な変更
 ※大規模な対応につきましては、別途費用が発生する場合がありますことをご承知おきください。
 STEP10:リニューアルホームページ公開1年後ご要望がありましたら、再度ホームページリニューアルいたします。
 ※再度リニューアルは,内容次第では費用が発生する場合があるかもしれませんことをご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
- 
                    このような疑問をお持ちですか。Q.リニューアル制作と新規制作どちらが良いのでしょうか?
 A.現状によりますが
 ・著作権の関係上、既存のコンテンツが使用できない
 ・既存のコンテンツの所有権が不明
 ・ページ数が肥大して、不要なページが見つけ出せないが無くしたい
 このような既存が分からない、既存にとらわれないホームページリニューアルを行いたいのでしたら、新規に制作することをお勧めいたします。
 弊社の場合は、リニューアルで始めて、トップページ案が確定した時点まででしたら、新規制作への変更が可能ですので、リニューアル制作で発注していただくことも方法です。
 Q.打ち合わせ時間が取れないかもしれません。
 A.進捗状況をインターネット上からご覧いただける制作をいたしますので,ご都合のよろしいタイミングでご確認ください。閲覧したご感想やご意見、ご質問に関しましては電子メールでやり取り可能ですので、何なりとお申し付けくださいませ。
 

 
                            